こんばんは、accoです。
少し前に本棚の本を引っ張り出した時に出てきた「暮しの手帖」。
この「暮しの手帖」は、私にとっての神回だったというか、当時の私の好きなことがたくさん詰まっていたので、いまだに取ってあるのですが。
この「暮しの手帖」は、2010年11月のもの。
当時これを読んだのをきっかけに、羊毛フェルトでスリッパを作ったり、刺し子の「花ふきん」を作ったりすることにはまっていきました。
寝る間も惜しんで夢中になって作っていた時期があって。
なんだかとっても懐かしい…。笑
多分今はもう、あんながんばり方はできないだろうなぁ…。
それで、久々にひっぱりだして懐かしくパラパラ見ていたら、なんだか久しぶりに作りたくなりまして。
とは言っても、ひとまずウォーミングアップ的に(?)一枚作ってみたいと思ったので、線があらかじめ引いてくれてあるものを購入して、それで刺してみました。
模様がいろいろあって迷ったのですけど、まずは一枚こちらを。
「花ふきんは、水を通すと糸の染めが落ちて淡く色づきます。これは『婚家の色に早く染まるように』という意味があるといいます。でもね、実際に水をくぐらせてみるとわかることがあるの。どんなに色が染みても、四方の縁だけは決して染まらないのよ」
(暮しの手帖49 12-1月号 「嫁入り道具の花ふきん」 より引用)
この「暮しの手帖」では、「花ふきん」の作り方は載っていなかったので、「作ってみたいなー」なんて気持ちを持ちながらそのまま過ごしていたのですけど。
しばらく経ってから、「暮しの手帖」で「花ふきん」の作り方を掲載している号が出たので、それを見ながら、初めての「花ふきん」作りに挑戦したのでした。
何枚か失敗を繰り返し、ようやく完成させた1枚。
「四方の縁だけは決して染まらない」を確認したくて、ワクワクしながら縫い上げた「花ふきん」を水に浸したのを覚えています…。笑
さらにその後出版されたこちらも写真が綺麗でわかりやすくて、お気に入りです。
ひたすらチクチク縫い進める作業は、なんだろう…、ヨガとか、瞑想とか、座禅とか、そういうのに近いような、そんな感覚。
静かな時間が流れて没頭していく感じが、とても好きです。