こんにちは、accoです。
我が家の息子くんが車好きということで、私の兄夫婦から昨年息子くんへプレゼントしてもらった、トミカの「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」。
今回はこの「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」について書こうと思います。
「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」ってどんなおもちゃ?
これは「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」の全体像です。
上から見るとこんな感じ。坂道を登る仕掛けがあります。
真ん中の黒いところが登るところ。
ここが電池で動いているところです。
坂道を登り切ると、くねくね道をヒューーーーンとなかなかのスピードで降りていきます。
そして、また坂道を登るところに戻ってくる仕組み。
坂道の登り口。
コンベアーのような感じで黒いところが動きます。
等間隔で出っ張っているところがあるので、そこに車の前輪が引っかかって、それが坂道を登るとっかかりになっています。
頭の方の出っ張りに前輪が引っかかって、坂道に乗り…、
後ろを支えてもらいながら、登っていく…。
よく考えられてるなぁ…。
頂上に着くとそこからいきなりもう山道を下り始めます。下っていくスピードもなかなか早い。
途中山小屋があったり、
麓にはコンビニがあったり。
山の頂上には、落石があります。
左のボヤッとした丸いのが落石。
これを坂道に乗せると、車の後を落石が追いかけていくのです。
「がんばり坂トンネル」とか、
「くねくね坂トンネル」とか、素朴なネーミングもかわいい。
滝があったり、
動物たちもいます。
多分これを作った人、楽しんで作ったんだろうなぁ…。(勝手な想像…)
坂道の滑りが悪くなってきたら
この「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」、始めの頃はスイスイ走っていたのですが、1ヶ月ほどした頃から坂道の滑りが悪くなり、途中で車が止まってしまうことが増えてきました。
基本的に下り道だし、手でちょっと押してあげれば進みますが、トンネルの中で止まってしまうと手を入れにくいので、ちょっとめんどくさかったりします。
それでふと、もしかしてこれを治す方法があるんじゃないかと思って検索してみたら、すぐに出てきましたので試してみることにしました。
と言っても簡単。
坂道のホコリをサーっと拭き取ってから、シリコンスプレーを坂道に塗ってあげるだけ。
路面の滑りが良くなるので、スピードが復活します。
写真でお伝えするには限界がありますが、かなりスピードが早く、大人が見ていても面白いです。
一つ、デメリットがあるとすれば、坂道を登るところの機械の音がうるさいこと。
こればっかりは仕方がないと思いますが、結構な音がします。
でも、子どもはそんなことは気にもせず楽しんでいるので、ま、いっかな…笑
私が使ったシリコンスプレーはこちら。
トミカの「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」はこちら。
まとめ
トミカは、息子くんが大好きで毎日遊んでいます。
トミカは2020年に50周年を迎えたそうで、長く子どもたちに愛されてきたおもちゃ。
実際、大人の私から見ても、よくできているなーって思うし楽しいです。
息子くんはおじちゃんに買ってもらった「トンネルくぐって!やまのぼりドライブ」で、毎日のように楽しんで遊んでいて、これは紹介したいなぁ、と思いました。
検討されている方の参考になれば、嬉しいです。