こんにちは、accoです。
みなさん、ご主人や奥さんやご家族、パートナーの方と喧嘩はされますか。
私はちょうど昨日、夫と喧嘩をしました。笑
だいぶ久しぶりに喧嘩した感じがします。
いつもは私が一方的に怒ることが多いのですが、1人で怒っているだけなので喧嘩にはならず…。笑
でも昨日は珍しく夫が怒り返してきて、喧嘩になりました。
内容については割愛しますが、私が言ったことが気に入らなかったようで、怒り返してきました。
しかも、結構な大声で怒鳴ってきたので、ちょっとびっくりしたけど、初めてのことではないので、さほど動揺せず、むしろ妙に冷静になっている自分がいました。
おいおい、近所に聞こえてみっともないぞ…とか、息子くんの前でそんな言い方しなくたって…と思いながら、自分が思っていることを淡々と伝えて、終了しました。
息子くんは、微妙な表情をしていて、どうしていいのかわからない様子。。
いつも優しいとーとが怒っているので、そりゃびっくりするわ…。
泣きはしないけど、もしかしたら泣きたいのを我慢しているかもしれないので、しばらく抱っこして一緒に絵本を読んだり歌を聴いたりして過ごしました。
それから、「とーとが大きい声で怒って怖かったかもしれないけど、息子くんが嫌いだから怒ったんじゃないよ。息子くんのことはとーともかーかも大好きだから、大丈夫だからね。びっくりさせてごめんね。」ということを、伝えておきました。
今回の夫、たぶん普段だったら怒らないようなところに突っかかってきていたので、たまたま仕事で疲れていたのか、もしくは機嫌が悪かったのかもしれません。
それでふと、「パートナーは鏡」という言葉を思い出しました。
パートナーが鏡だとしたら、ゲッ…あれは私…。
機嫌が悪いからと言って、疲れているからと言って、それを周りに撒き散らすようなことをしていないか…と振り返ってみれば、あー、思い当たらないことがないこともない…。。
疲れているからと疲れた顔をして疲れたアピールをしたり、むすっとした顔をしていたり…。
家族だからといってしていいわけじゃないですね。
むしろ一番大切な家族だからこそ、そんな不機嫌を撒き散らすようなことしちゃいかんですね。。
ちょっと反省。。
いや、ちょっとどころか大いに反省すべきところだ。。。
しかも、喧嘩って、お互い自分が正しい!っていう主張のぶつかり合いで、結局どっちが正しいわけでもなく、むしろどっちも悪いですね。
今はこどももいるし、私たち2人が喧嘩してもいいことは一つもない。。
腹が立つことはあっても、喧嘩にならないような話し方とタイミングも大事ですね。
以前参加していたゼミで、怒りの手放し方、というようなテーマで話したことがあったのですが。
その時に、怒りは溜め込まずに小さいうちに解消するといい、というお話がありました。
- ドカンと大きいのを爆発させるより、線香花火のように小さいのを小出しにする。
- 「お醤油とって。」というのと同じくらいのテンションで相手に伝える。
これはいいやり方を聞いたぞ!と思ってしばらくは意識していたけど、そうだ、最近すっかり忘れていた…。
家族とは言え、私と全く同じ考えなはずはなく、むしろ違うところだらけ。
家族だからわかってくれるだろうなんて甘えるのではなく、相手に対する敬意を忘れてはいけないですね。
と、まぁ昨夜から今日にかけて、いろいろ反省することが次々と浮かんできたのでした。
ということで、たくさん反省したことだし、お昼はそんな気持ちを切り替えるべく、近所の高級パン屋さんへ。
外観から素敵なパン屋さん。
そのお店の前に立つだけでも、ちょっと気分が上がります。
美味しいパンとジュースを買って、嫌な思いをさせた息子くんと私を、美味しいランチタイムで癒しました。
今朝、虫の居所が悪そうな顔をしつつも、いつもと同じように「おはよう」と言いながら起きてきて、いつもと同じように「行ってきます」と出かけて行った夫。
息子くんも、いつもと同じようにお見送りをしたがるので、内心まだムカムカしていたのですけど、息子くんと一緒にいつもと同じように玄関へ出て、夫を見送りました。
どんな顔をして夫が帰ってくるかわかりませんが。
できるだけ、普通に「おかえり」を言おうと思います。笑