おはようございます、accoです。
数日前、お花屋さんでお花を買ってきたんですけど、それがなんとも爽やかでして。
お花はカラーで、葉っぱは利休草。
利休草は前回に続いて2回めです。
ちょっとお気に入りになっています。

ということで、今日はお花の話ー。
熊本にいた頃、お花を習っていました。
まだ引っ越したての頃、新しい場所でお友だちもいない私に、「何か習い事でもやったら?」と夫が言ってくれたのがきっかけ。
ずっと習いたいと思っていたので嬉しかったし、実際教室に行き始めたらとても楽しかったです。
教室は、かわいらしいおばあちゃん先生のご自宅だったんですけどね。
毎回おやつを食べながらのおしゃべりタイムがあって、それも楽しみの一つでした。
もちろんお花もきっちり教えていただきました。
1年くらい経った頃、研究会という名の試験のようなものにも参加し始めまして。
大人になってから試験を受ける機会はほとんどなかったので、それなりに緊張感があったけど、楽しかったし、実際とても勉強になったと思います。
お花を習っていたときは、月に3回のレッスンだったので、家にはいつもお花あって、とても贅沢な感じがしました。
知らないお花にもたくさん出会えたし、自分では選ばなそうなお花も家に来るので、それがまた新鮮でした。
こどもが生まれてからは、なかなか気が回らなくて、お花を買うこと自体少なかったのですけど。
最近ようやく、またときどきお花を飾るようになりました。
私の場合、家にお花を飾るのって、ほぼほぼ自分のためです。
いつもお部屋にお花を絶やさず、というよりは、お部屋にお花飾りたいなーって思う時に、お花屋さんに行ってお花を選びます。
ピンとくるものがないときは、無理して買わず次の機会にします。
お店で買えなくても、こどもと散歩しながら道端のお花を見つけたり、通りがかりのお家の庭先のお花をちょっと見せてもらったりするだけでも楽しいですしね。
私が育てている多肉植物やサボテンも、ときどき花を咲かせてくれるので、それもまた楽しみだったりしています。
お花って不思議ですね。
いろんなところで出会えるし、ふとした時に元気をもらえる。
いつもさりげなく助けてもらっている気がします。