笑いの効果

思うこと

*当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは、accoです。

このところ、夫が夜勤続きで、微妙に昼間忙しくなっております。

子どもが2人いると、こんな感じなんだろうか。。

 

さてさて。

先日、子どものスイミングで、幼稚園が一緒のママ2人と居合わせまして。

普段それほど交流があるわけじゃなく、顔を合わせると挨拶する程度。

たまたまその日、同じ時間帯のクラスに参加してまして、1時間ほど子どもの様子を見ながらときどきおしゃべりをしておりました。

まぁ、話した内容は大した内容じゃなく。

夏休み何してる?から始まって、どこか遊びに行くのにいい場所はないか?とか、夏休み前にあった参観会の話とか、幼稚園の預かり保育で出てくるおやつの話とか、当たり障りのない他愛のない話をしただけですけどね。

なんだかとても楽しくて、大笑いしました。

同じ歳の子どもを持つ母親同士、同じような状況で夏休みを迎え、「あーそれわかるー!」って思うことや、「みんな同じことを思っていたのね…」っていうこともあって、シンプルに楽しかったわけであります。

我が子が通う幼稚園はPTAがありませんし、親同士が顔を合わせる機会は、送り迎えと参観日くらい。

ママ友が欲しい!と思っているのであれば、少し物足りなく感じるかもしれませんが、そこまでの思いがなければ、あっさりしていて、適度な距離を保ちやすい環境かと思われます。

私はどちらかと言えば、「子どものお友だちのママ≠私のお友だち」という考え。

まぁもしたまたま、ママ同士気が合って、子どもを抜きにしても付き合いたい友人になれたなら、それはそれでとても嬉しいことですけどねー。

ですので、それほど深い親同士の交流は、今のところ望んでいませんが。

こうしてたまに顔を合わせて、他愛のない話をできる程度の関係は、今の私にはちょうどよく、ありがたいなぁと思ったのでありました。

そして、この1時間の他愛のないおしゃべりの間に、ガハハーーッと笑った効果は大きかったようで。

その後のスッキリ感が心地よかった!

家に帰った後もときどき1人思い出し笑いをしながら、機嫌よく夕食作りをしました。

 

ということで、シンプルに「笑う」って大事だなぁ…と感じた、夏休み真っ只中。

どうしたって笑えない日もあるけど…。

それでもやっぱり、笑おう!

タイトルとURLをコピーしました