こんばんは、accoです。
昨日、こどもがお昼寝中に、私のクローゼットの片付けに取り掛かりました。
夫のヨガマットが邪魔に感じる件があったので、早いところ自分のものの見直しを、と思いまして。

と言っても、まずは私のクローゼットに一緒に入っているこどものお洋服から。
と言いますのも。
我が家では、息子くんにお洋服のお下がりをたーくさんいただきます。
そのほとんどが、夫の親戚からです。
いらないお下がりをすすめられた時の対処法
夫のお母さんは、なんでもとっておきたいタイプです。
だから、夫のお母さんのところには親戚からのお古がたくさん集まってきています。
それを息子くんにどうぞ、とすすめてくれるのです。
はじめの頃は、たくさんもらっても使いきれないから、数枚選んでそれ以外は断っていました。
ちなみに断り方としては、
- 「前回もたくさんもらったので、もう十分です。」
- 「たくさんもらいすぎて、着ないとそれはそれでもったいないので、これだけいただければ十分です。」
- 他にも同じ年齢の子が親戚にいるので、「〇〇くんの方が着れるかもしれないから、そちらに回してあげてください。」
などなど。
…だったんですけどね。
最近は、一回めに言われたら断るけど、さらにすすめてくるようなら受け取ることにしました。
もうね、断るのがめんどくさくなってきちゃいまして…。笑
お下がりについては、絶対もらいたくないとかではなくて、必要な分だけもらえればありがたいな、と思っています。
お母さんも、「欲しいのだけ持っていってー。」と言うので、本当に欲しい分だけ選ばせてもらってます。
そして選んで、「これをいただいていきます、ありがとうございます」とお礼を言うんですけどね、そうするとたいてい、「え?それだけ?」ということになります。
そしてさらにそこから、「これ、ほらカワイイよーー」とか言いながら、一点一点お母さんのおすすめタイムが始まります。
お下がりをすすめるお母さんに悪意はない!
はじめは正直ちょっと悩んだりもしました。
私としては、断るとき、すごくエネルギーを使うんですよね。
ものすごく疲れます。笑
言葉を選びつつ、でもはっきりと断る!というのは心がけていたし、そうしてきたんですけど。
でもそうやって、こちらが必死になってがんばって断っても、お母さんには全然通じないし、そもそもお母さんには全く悪気がないのです。
それでだんだん、なんだかどうでも良くなったというのか、毎回毎回のこのやりとりが可笑しく思えるようになってきまして。
これはもう帰省した時のお決まりのやりとりだ、と思うことにして、断ったのにすすめてくるようなら、それは引き取ることにしたのでした。
いただいたお下がりをどうするかは、こちらが決めていい
ということで、帰省した後は、こどものお下がりの服がたくさんうちに入ってきます。
なので、それまでにもらってあったお下がりと一緒にして全体を見直し、必要のないものは、どんどん処分するようにしています。
ちなみに息子くんは、2歳前くらいから、着るものと着ないものがわりとはっきりしてきました。
大体、シーズン毎にお気に入りの3〜4枚があって、それを着回している感じです。
だから、お下がりをたくさんもらってそこから私がさらに厳選しても、実際息子くんが着るものは少なかったりします。
それでも、何枚かは着れるものがあるし、これからそういうこだわりというのか、好みも変わってくるかもしれないので、様子を見ながら少し多めのお下がりを保管している、という状況です。
お母さんの思い入れがあるものについて
「これは、私がどこそこに行った時に、カワイイからお土産で買ってあげたのよー」なんてものも、たまに混ざっていたりします。
そういう思い入れのありそうなものをもらった場合は、使っても使わなくても、サイズアウトするまでは手元に残しておきます。
そして、サイズアウトしてから処分するようにしています。
終わりに
ちなみに、今回夫の実家からもらってきた分と同じくらいの量のお下がりを、処分することになりました。
そうしないと、お家の中が大変なことになってしまいますしね。
お下がり問題、私の場合は、割り切って考えるようになったら、ずいぶん楽になりました。
さて次は。
クローゼットの中の自分のものと向き合おうと思います。