おはようございます、accoです。
先日家計についてちょっと書いたのですが。

家計管理にはちょっと自信がない私にとって大切なことが、上の記事でも紹介したこちらの本の中に書いてありましたので、自分の為にもここに記録しておこうと思います。
私、まったくもって貯められないんですが…
と言う質問に対する回答として、
貯められない人は「貯められない自信」があるのです。
おーー、そうなんだよ…その通り。。
どんなにお金のことを勉強したり、家計簿をつけてみようとしても「私には貯められないかも」と思っていると、貯金へのモチベーションも上がらず、なかなかうまくいかないんですね。
これは、私のことか…?
こういう人は、小さくてもいいから成功体験を積んでいくのが大切。「まずは赤字にしない」を目標に、家計管理にチャレンジしましょう。それが成功したら次は「3ヶ月で5万円貯める」など、自分にできる範囲で少しずつレベルアップしていきます。
こう言ってもらえると、なんだか私にもできそうな気がしてくるぞ…!
目標というと「100万円貯める」など、大きなものを設定しがちですが、これまで赤字だった人が3ヶ月で5万円貯められたら、それだけでもすごいこと。そういう小さな目標→達成を繰り返していくことで「私にも貯められる」という自信をつけていきましょう。
なるほどーーー。。
私の場合、貯金額がどうこうというよりは、お金をコントロールしきれていない感がいつもあって、これをどうにかしたいと思ってきました。
で、気持ちの上では「家計管理と家計簿、なんとかしたいな…」と思うのですけど、「でもどうせまたうまくいかないんだろうし…」と、もう1人の私が頭の中で呟くわけで…。
でも、ハードルを低くして「小さな成功体験を積み重ねていく」という方法なら、私にもできそうな気がする…。
いや、きっとできる!
私のブログ師匠、ナミさんのブログにも、タイムリーにもこんな記事が。

ついつい大きな目標を掲げて、できなかった自分を責めがちだけど。
日々の面倒に思える小さなことを前向きに達成していこう。
これほんと、大事なんだろうな…。
ちなみに、家計簿は今のところ自己流で、手書きです。
既成の家計簿を使ったこともあるし、アプリを使ったこともあるけど、結局私が一番やりやすいのは、自分の好きなように家計簿を作って、手で書いていく方法のようです。
モチベーションを維持しながら、家計管理にちゃんと役割を果たせる家計簿をつけることで、お金の増減に一喜一憂するのを卒業したい!というのが、私の最終目標。
ってことで、まずは小さな目標から。
今日はスーパーへ買い物へ行く予定なので、まずは買い物メモを作ること。
そして、ついついポンポンかごに入れてしまうチョコレートとかお菓子は、かごに入れる前に「これは本当に必要?」って自分に問いたいと思います。