こんにちは、accoです。
捨てられないでとっていた、子どもが赤ちゃんだった頃のベビー服を使って、クリスマスのオーナメントを作り中です。
昨日、ばぁばが贈ってくれたクリスマスツリーのタペストリーが届いて。
折り目がついていたので、アイロンをかけて伸ばして。
クマがこっちを見てて、かわいくてやばい…。
ウサギもいます…。
昨夜、タペストリーにするための端の処理をして、用意していたポールを通して…。
ひとまず吊るすところまでできました。
出来上がった靴下も吊り下げて。
ちなみに、こちらのタペストリーは、さこももみさんという絵本作家さんがデザインされたクリスマスツリー。
アドベントカレンダー的に使いたかったことと飾り付けも楽しみたかったので、タペストリーの絵が主張しすぎない方がいいかなーと思って、こちらを選びました。
でも、私の好きなイラストレーターさんや絵本作家さんのものばかりで、選ぶときにとても迷いました…。
ほんと、どれもかわいい。。
そして、ベビー服を使って作ったオーナメント。
ひとまず靴下を6個作ってみました。
この生地は、病院から退院するときに着たロンパース。
かわいかったなぁ…。
左は普段着ていたお洋服、右のしましまはパジャマ。どれもよく着ていたものなので、色褪せていたり、生地がだいぶクタッとしてますけど、それはそれで、味があっていいかなーと思ってます。
もう少し飾りがあってもいいかなーと思うので、次は何を作ろうか考え中。
そんな時間もまた、楽しかったりします。
ちなみに、このツリーには25までの数字が入っているので、日にちの数字のところに靴下を吊るして、そこにお菓子を入れるようにして、アドベントカレンダーとしても使う予定。
で、肝心の息子くんの反応はというと。
タペストリーを飾ったら、車を買ってもらった時ほどのテンションではないけど、「クリスマスツリー?」と尋ねながら、嬉しそうに動物さんたちを見つけては、喜んでいましたっけ。笑
捨てられなかったベビー服、そのまま残してあるものもまだありますが。
こんなふうにして別の形にすることで、新たな役割を持たせることができたし、シーズン物ではありますが、クリスマスまでの1ヶ月間くらいは目にすることができるので、いい使い道ができたなぁ、と自己満足しています。