暮らし

こどものもの

七五三の着物と私の心配事と

こんにちは、accoです。 七五三を今年やろうか来年やろうか、迷っていたのですが。 夫の両親がこの秋に広島に遊びに来るとのことなので、それならばその時にやろうか、という方向で話が固まってきました。 で、そうなると、お参りに...
暮らしのもの

鍋の話

こんにちは、accoです。 acco 今日は鍋の話ー。 我が家は、ステンレスの鍋が大小1つずつ、ホーローの鍋が1つ、ご飯を炊く土鍋が1つ、フライパンが1つあります。 叔母が送ってくれたお鍋と食器 ...
暮らしのもの

やかん、新旧交代

こんにちは、accoです。 気になっていたことを一つずつ片付けていまして、その中の一つ、やかんの買い替え。 これまで使ってきたのが、奥の方の卵色っぽいやかんです。 中のサビがとれなくて、そろそろ買い替えたいなーと思いながら...
暮らしのもの

長く使えるもの

先日載せた、白山陶器の器たち。 実は、カトラリー類も、この食器たちとともに母がその当時購入したものを譲ってもらいました。 こちらは、ツヴィリング。 一番小さいスプーンは、はじめは5本あったはずなのにいつの間にか3本...
暮らしのもの

白山陶器の器たち

acco おはようございます、accoです。 今日は食器のお話ー。 我が家でメインに使っている食器は、母から譲ってもらった白山陶器 こちら、たぶん私が小学校1年生くらいの時に母がセット...
知恵

無印のアルミハンガーを快適にする方法

こんばんは、accoです。 我が家で愛用中の無印良品のアルミハンガー。 我が家では、何年か前に家中のハンガーをこのハンガーに統一しました(こどもはこども用のハンガーを使っています)。 夫のTシャツは、洗濯してこのハ...

【レビュー】水がおいしくなった理由

おはようございます、accoです。 最近、お水をよく飲むようになりました。 と言いますのも、一番の理由は浄水器をつけたから。 今回は、この浄水器について書きたいと思います。 浄水器をつけることにした経緯 広島に越してきて、ずっと気...
タイトルとURLをコピーしました